錦江湾横断交通ネットワークについて 【令和4年12月県議会一般質問】

【堀之内芳平】
錦江湾横断道路は、交通の利便性向上や生活圏の拡大、観光資源としての活用のみならず、激甚化傾向にある自然災害への対応や、救急医療体制の確保など、大隅半島に暮らす人々の命と暮らしを支える大動脈であり、個人的には天草架橋より優先度は高いのではないかと考える。

そこで、平成30年度に調査費が計上されてから現在に至るまで、どのような検討がなされて、現状ではどのような取り扱いとなっているのか、お示し頂きたい。
錦江湾横断道路は、交通の利便性向上や生活圏の拡大、観光資源としての活用のみならず、激甚化傾向にある自然災害への対応や、救急医療体制の確保など、大隅半島に暮らす人々の命と暮らしを支える大動脈であり、個人的には天草架橋より優先度は高いのではないかと考える。そこで、平成30年度に調査費が計上されてから現在に至るまで、どのような検討がなされて、現状ではどのような取り扱いとなっているのか、お示し頂きたい。

(知事答弁)
A.令和3年度には、同ネットワークの整備により、交流人口の拡大、物流の利便性の向上、大隅半島からの救急搬送時間の短縮等が期待されることから、かごしま新広域道路交通ビジョン及び計画において、将来、高規格道路もしくは一般広域道路としての役割が期待されるものの、現時点で、路線の起点や終点を含め、具体的なルートなどが決まっていない道路である構想路線として位置づけたところである。
私としては、半島間の往来の程度、経済的効果、事業の採算性、国の協力方針、関係自治体や県民の意向、県議会での御論議等を踏まえ、引き続き、総合的に検討していく必要があると考える。